生活保護受給者数の訂正とお詫び
記事をご覧いただいた方よりお問い合わせがあり
読谷村役場へ再確認しましたところ
2021年7月28日に投稿した生活保護受給者数に誤りがございました。
参照:投稿記事
”現在読谷村で生活保護を受給している家庭が500以上”
”その内、中学生以下のこどもが約300人”
正しくは
”現在読谷村で生活保護を受給している家庭が約400世帯、500人以上”
”その内、中学生以下のこどもが40人以上”
上記のとおり訂正させていただきます。
この度は、誤った情報を投稿し誠に申し訳ございません。
SNSなどで「いいね」や「シェア」にご協力いただいた皆様
誤った情報を見てご支援いただいた皆様には
大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
SNSなどで情報を発信していただいた皆様、誠に恐縮ではありますが
訂正の情報の発信にご協力いただけますようお願い申し上げます。
”中学生以下のこども300人”という数がどうしても気になり
読谷村役場のご担当者の方とお話をさせていただいたのですが
解明に至らず...
準要保護児童数を含めた人数だったのでは??と思い
読谷村教育委員会へ問い合わせました。
就学援助(準要保護)に認定されている小・中学生の数をご報告いただきましたが
読谷村教育委員会の意向により、公表することができませんが
とても300人に収まる数ではありませんでした。
新たな驚愕の事実に驚いたと同時に
こども達のために何ができるのだろうと考えさせられました。
まずは、「できるときに、できることを!」
8月毎週木曜日のこども弁当と毎週日曜日の結まある弁当を
継続していけるように、頑張ります!!
就学援助について:https://www.vill.yomitan.okinawa.jp/sections/edu-general/post-15.html
0コメント